インドネシア語の勉強を始めて、1年が経過しました。
これまでの勉強歴
- 教科書で勉強→挫折
- インドネシア人とビデオ通話→週1〜2回を継続中
- Ankiでスキマ時間に単語学習→毎日継続中
- 会話表現の本でシャドーイング→半分ぐらいやって放置中。Ankiが一段落したら再開予定
- (インドネシアのVTuberを見る)→勉強なのか?
最初は教科書で勉強していましたが、数日で飽きてしまいました……

教科書なんかやらんでええ!とりあえずインドネシア人と話そう!人生は冒険や!
そう思って、言語交換サイト『Conversation Exchange』で学習中の言語にインドネシア語を追加。本気っぽい雰囲気を出すためにプロフィールもインドネシア語で書きました。
すると、日本語を勉強しているインドネシア人たちからメッセージが届くわ届くわ。
インドネシアでは、アニメの影響や留学・仕事のために日本語を勉強している人が多くいる一方、インドネシア語を勉強している日本人は少ないので、モテモテです。
そこで出会ったジャカルタ在住のインドネシア人と、30分日本語、30分インドネシア語の計1時間のビデオ通話を週2回していました。半年ぐらい続いていたのですが、最近は忙しいみたいで音沙汰なしです。悲しい?
今は別の日本在住のインドネシア人と、週1回ビデオ通話しています。楽しい?
あとは『インドネシア語単語頻度順3535』の単語をAnkiに入れて、仕事の休憩中などにポチポチやってます。Ankiは記憶するためのアプリで、効率よく単語を覚えられます。iOS版は3000円ぐらいするけど、余裕で元取れますね。単語は週末にVTuber見ながらまとめて入力しています。
会話表現の本は『日常インドネシア語会話ネイティブ表現』を使っています。口語表現を学ぶのに最適な教材と言えるでしょう。CD付きなのでシャドーイングもできます。
もし教科書が必要な人は『インドネシア語 CD付 (世界の言語シリーズ14)』が圧倒的にオススメです。本の大きさ・フォント・紙の手触りが大好き。ネタではなく、モチベーションに関わってくることだと思います。
この1年間、毎日30分〜1時間ぐらい、ゆる〜く学習してきました。
どのぐらい上達したのか
- ニュース記事
単語は70~80%ぐらいわかるけど、細かい内容把握は厳しい - Vtuber
字幕付きの動画:理解度80%
英語交じりで内容が分かる生放送:40%
インドネシア語だけの生放送:20% - 会話
簡単な物事は伝えられる。聞き取りは本気スピードで喋られると無理
一番デカい目標は、インドネシアのVTuberを字幕なしで楽しむことなので、まだまだ道のりは長いです。
リスニングは結局、知っている単語の数がモノを言うので、まずは語彙力を高めます。
まとめ
インドネシア語を1年間毎日、ゆる〜く学習してみました。
今はコンテンツを少しだけ楽しめる程度ですが、あと1〜2年続けたら良い感じになりそうという感触は得られました。やっていきましょう。
コメント