2020年、例の問題が全世界を揺るがしていますね。
そうです、VTuber『ダダダダ天使』歌いすぎ問題ですね。
これまでに『ダダダダ天使』を歌ってみたVTuberを挙げると、
他多数です。生放送の歌枠で歌った人も含めればさらに数は増えるでしょう。
↓原曲
ウイルスのように蔓延する"歌ってみた"。2018~19年には『ロキ』が爆発的に流行りました。
しかし私は思うのです。みんな本当にコレが聞きたい曲なのか?みんな同じで良いのか?
否!!!!!
というわけで勝手に "VTuberはロキでもダダダダ天使でもなくてコレを歌ってくれ大賞2020" を開催しようと思います。
第5位:薬物はやめろ (SHO)
「ヤクブーツはやめろ」で有名なこの曲が第5位にランクインしました。まずVTuberが薬物について歌うの面白すぎるし、YouTubeで『薬物はやめろ/〇〇(VTuberの名前) (Cover)』って流れてきたらシンプルに笑うと思います。
同様に酒井法子『碧いうさぎ』やJAYWALK『何も言えなくて・・・夏』なども候補に入りましたが、今回は惜しくも選外となりました。
第4位:君の顔が好きだ (斉藤和義)
斉藤和義の初期の名曲『君の顔が好きだ』が第4位にランクインです。
君の顔が好きだ 君の髪が好きだ 性格なんてものは僕の頭で 勝手に作りあげりゃいい
斉藤和義『君の顔が好きだ』
ストレートな歌詞!!Twitterでフェミニストにサンドバッグにされそう。
実際の世界では見た目も大事ですが、逆にVTuberって外見はいくらでも綺麗にできるので中身勝負だと思うんです。そのVTuberがこれを歌うのが、倒錯してて良いと思います。
↓月ノ美兎さんがウクレレで弾き語りしていました。
第3位:どうしようもない僕に天使が降りてきた (槇原敬之)
マッキーは名曲揃いですが、この曲は特に情景が目に浮かびます。
勢い良く閉まったドアで
槇原敬之『どうしようもない僕に天使が降りてきた』
舞い上がった枕の羽
今夜はついに彼女を
怒らせてしまった
昔の恋人のくれた目覚まし時計を
何度言われてもずっと
使ったのが気に入らない
すごく具体的な描写で、24年前の楽曲にも関わらず現代っぽく感じます。良い意味でボカロっぽい。歌詞に合わせた動画を作ったらめっちゃ映えそうです。
天使つながりでホロライブの天音かなたさんに歌って欲しいとずっと思っています。
第2位:Lose Yourself, Rap God, Godzilla (Eminem)
ラッパーEminemの代表曲3曲が同率2位にランクインです。
『Lose Yourself』は普段ラップを聴かない人でも知っているぐらい有名な曲です。ニコニコの「エミネムさんが教えてくれるシリーズ」で聴いたことがある人もいるのでは。
『Rap God』はありえない早口フロウで、まさにラップの神様エミネムの神業です。
その『Rap God』を超える高速ラップが出現するのが『Godzilla (feat. Juice WRLD)』です。エミネムは2020年にこの楽曲を発表すると「俺と同じ速さでラップできるならやってみろ」とインターネット上で挑戦状を叩きつけました。「#GodzillaChallenge」と名付けられたこのチャレンジは世界中で流行し、多数の挑戦者(と失敗者)を生みました。
さて、もし美少女VTuberがエミネムをカバーしたらどうなるかというと、『Japanese Anime Girl Covered Eminem』というタイトルで切り抜かれて海外でバズります(確信)
特に拙い英語でカバーすると良いでしょう。コメント欄で海外ニキによる空耳歌詞が載せられて、いいねが大量に付いているのが目に浮かびます。
海外ニキたちの間ではVTuberをミーム化して楽しむノリが広がり始めています。その流れをいち早く取り入れ、ホロライブで登録者数1位を誇っているのが白上フブキさんです。(2020/6/5現在 62万人)
↓叫ぶビーバーのカバー(?)
↓棺桶ダンスの曲のカバー(?)
同じくホロライブのさくらみこさんがグラセフで「STAY HOME!!」と叫びながら通行人を撃ちまくる動画もめっちゃバズってました。
言葉の壁がある海外にもウケられるのは大きいですよね。
(VTuber x エミネム) = (ミーム化 + バス) この計算式を誰かに証明して欲しいです。
第1位:真夏の夜の事(初恋の嵐)
初恋の嵐というバンドを知っていますか?1997年に大学の友人同士で結成されたこのバンドは、2002年のメジャーデビュー直前、作詞作曲ボーカルの西山氏が急逝し活動休止します。残された音源を元にシングル『真夏の夜の事』アルバム『初恋に捧ぐ』が制作、リリースされました。
これは想像のストーリー 意味など無い
初恋の嵐『真夏の夜の事』
想像のストーリー
私はVTuberの魅力は「メタ」の中にあると思っています。画面の中のキャラクターは想像のストーリーであるという前提と、それでもこの世界のどこかにその人格が存在するという感覚ですね。「質感」と勝手に呼んでいます。
これは想像のストーリー 意味など無い
初恋の嵐『真夏の夜の事』
想像のストーリー
これは想像のストーリー などでは無い
真夏の夜の事
ツイキャスで予告も無しにひっそりと、アバターも表示せずに、マイクから離れて、この曲を弾き語って欲しいです。部屋の大きさをリアルに想像できるような響きで。バーチャルとは言えないその姿にこそ、VTuberの魅力の本質を見る事でしょう。
コメント